辞典の目次に戻る
津波被害の範囲
関東で大地震がおこり、津波が起きた場合、どのあたりまで飲み込まれてしまう恐れがありますか?
私は熱海なので、山へすぐ逃げれますが、首都圏には海抜0m地帯もあると思うので、来年引っ越す際に少し気になります。
(災害)
南国さん
熱海に住んでま〜す
(2013年12月24日 *.*.amazonaws.com *.*.177.232)
■
■
■
■
答えてみる
■
■
■
■
事実でない書込みを見つけたらまでメールください。
損害賠償問題
が発生する場合があります。注意事項
に同意出来たら押してください
お名前:
名前の保存をクリアする
住まい:
に住んでま〜す
めーる:
クリーンなちばじょ〜を作ろうキャンペーン実施中!
クレームは直接お店へ。お店から訴えられないよう注意して書き込もう!
▲
▼
投稿順表示切り替え
なみ〜
さん
美浜区
に住んでま〜す
↑
読
み
順
県や市が浸水域を公表していますので参考にしてはいかがですか?
この元になっているのは300年前に起きた「元禄地震」の津波です。この地震の震源地は東京湾口。津波高は館山で10m、湾奥で2mだったそうです。東京湾は湾口は深くて水深200m。浦賀水道から北は20m以下になる為湾口での津波が湾奥に来るまでに減衰されたようです。
千葉県の津波浸水予測図
http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/
千葉市津波ハザードマップ
http://www.city.chiba.jp/somu/kikikanri/tunamihazard.html
(2013年12月28日 *.*.dion.ne.jp *.*.52.162)
南国
さん
熱海
に住んでま〜す
↑
読
み
順
津波はそこまで心配いらないですか…
それは安心しました。
(2013年12月25日 *.*.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp *.*.177.232)
ちば
さん
ちば
に住んでま〜す
↑
読
み
順
中央区においては あまり心配しないでよいのでは?
別で書いた 葛城地域は古い地域で地盤もしっかりしていて
先般の地震でも大きな被害はありません。
(最近ちょっと地震が多いですけど・・・)
簡単に仕切ると 国道14号 357号より
山側については 学者じゃありませんから100%とはいえませんが
心配は要らないと思いますよ。
東京湾内の津波想定は数メートルですしね
(2013年12月25日 *.*.co.jp *.*.250.102)