千葉生活辞典辞典の目次に戻る

東葛飾市VS大千葉市
「松戸市」「柏市」「野田市」「流山市」「我孫子市」「鎌ヶ谷市」
これらが合併する、という噂を知っていますか?
合併すると、人口が130万超えで、千葉市の人口をはるかに上回ってしまいます。
そうなれば千葉市も負けられないですよね?
千葉市は現在、六つの区があり、人口は90万人ぐらいです。
船橋と合併はできないですよね…でも!!!
千葉市、八千代市、習志野市、四街道市を合わせると、人口が140万人位になるんです!!!
新たに四街道区、新習志野区、津田沼区、東習志野区、八千代南区、八千代北区なりを作って、東葛飾市に対抗しませんか?
(その他)
 kさん
 千葉市外に住んでま〜す
(2013年12月24日  *.*.amazonaws.com  *.*.177.232)
 答えてみる 
事実でない書込みを見つけたらまでメールください。
損害賠償問題が発生する場合があります。注意事項に同意出来たら押してください
お名前: 名前の保存をクリアする
住まい:に住んでま〜す
めーる:

クリーンなちばじょ〜を作ろうキャンペーン実施中! 
クレームは直接お店へ。お店から訴えられないよう注意して書き込もう!
   投稿順表示切り替え
パー子さん 八千代市に住んでま〜す



千葉市との合併に賛成です。
八千代は知名度が低く都内では「え?青梅の方?」とか
言われちゃいます。千葉市と合併すれば100万超えますし、
是非、お願いします!!モノレール延伸期待
(2015年7月8日  *.*.ocn.ne.jp  *.*.238.132)

やっちっちさん 八千代市に住んでま〜す



八千代市民だけど、千葉市との合併は嫌です。
合併するなら船橋、習志野、八千代、(鎌ヶ谷)がいい。

昔は知らないが現在は船橋市との結びつきの方が強いと思う。

現在、千葉市とは直接鉄道で繋がっておらず、鉄道利用で千葉市中心地に行く為には必ず習志野市や船橋市を経由しなくてはなりません。
また、乗り換えも必須で不便で遠回り(<字移動)である。
不便な千葉市(幕張地区以外)に行く人は少数派で船橋市や都内に行く人が大多数です。
仮に習志野市と共に千葉市と合併したとしても距離が縮むわけでも無く不便で遠回りなことは何も変わりません。

船橋市や習志野市とは共通課題など多いと思いますが、現在の八千代市民の多くは千葉市のことはよく分かりません。
これが実情だと思います。

千葉市は四街道市、大網白里市、市原市と合併したほうが良いと思います。
(2014年9月13日  *.*.30.125.dy.iij4u.or.jp  *.*.52.155)

ちば君さん 千葉市に住んでま〜す



市原はジェフで懲りたのでは?
(2014年3月28日  *.*.net  *.*.194.6)

高橋一也さん 福島県郡山市に住んでま〜す



千葉市と市原市を合併すれば人口が130万人以上になるし効率も良くなります。
(2014年3月26日  *.*.233.111.ap.yournet.ne.jp  *.*.207.102)

質問者ですkさん 千葉市外に住んでま〜す



確かに、安心、安全、住みやすい場所、というのは大事ですね!
合併して大きくなった都市→さいたま市などがありますね。
埼玉と千葉はなんとなく敵、という感じですが、県庁所在地の人口が劣っているのはなんとなく悔しいですね…
このような感じで柏・松戸地域に負けるというのもなんとなく自分は不快です。
コンパクトな街というのも良いことだとは思いますが…
(2013年12月24日  *.*.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp  *.*.177.232)

ちばさん ちばに住んでま〜す



どうでしょう? 大きいことや 人口が多いことより
とにかく 安心 安全 住みよい場所になればいいのでは?
(2013年12月24日  *.*.co.jp  *.*.183.236)