千葉生活辞典辞典の目次に戻る

千葉パルコ近くにある「幼児の学習会」についてご存知の方
年中と小学生の子供を持つ友人が、年明け千葉市に引っ越してきます。
年中のお子さんは附属小学校を受験する予定なので、塾を探していたところタイトルの「学習会」の存在を知ったそうです。
彼女が現在知っている情報は「パルコの近く」「小学生も見てもらえる」ということだけだそうです。
稲毛在住ということで私に聞いてきましたが、受験を考えていない為何も分からず…
学習会について分かることがあればどんなことでも構いませんので教えて頂けますか(月謝・場所・連絡先など)
よろしくお願いいたします。
(勉強)
 困ったさん
 稲毛に住んでま〜す
(2010年11月22日  *.*.amazonaws.com  *.*.43.19)
 答えてみる 
事実でない書込みを見つけたらまでメールください。
損害賠償問題が発生する場合があります。注意事項に同意出来たら押してください
お名前: 名前の保存をクリアする
住まい:に住んでま〜す
めーる:

クリーンなちばじょ〜を作ろうキャンペーン実施中! 
クレームは直接お店へ。お店から訴えられないよう注意して書き込もう!
   投稿順表示切り替え
Cさんさん 千葉中央区に住んでま〜す



私の子供2人学習会でとてもお世話になりました。公私にわたって先生方にはとても感謝をしています。ぜひ、一度お電話をして先生とお話をしてみてください。何か良いアドバイスをいただけると思います。
何か最近HPのアドレスが変わったみたいですよ。(#^.^#)
http://youjinogakusyuukai.com/
(2017年2月19日  *.*.ne.jp  *.*.28.92)

よっくんママさん 千葉市に住んでま〜す



turkeyさん

受験・受検に関しては、附属幼稚園は、「受検」と園が表示しているので(千葉大に限らず、国立大学附属の幼稚園は、「受検」です。)、そうしたまでです。説明会や、募集要項も、「受検」とありますよ。附属小学校は、違うのですか?


学習会の実績に関しては、毎年把握しているわけではありませんので・・・。たまたま、2年前に電話で問い合わせした時に、2009年の2月あたりだったと思います、「たまたま、この秋は、附属小を正規の受講生で希望していた人は少なくて・・・とのことでした。」その年は、千葉日大希望者が多かったと。

直前講習は、他の塾やら幼児教室を受けている人も受けることができるので、その年は、他の塾に通っている方が多かったのではないでしょうか。

学習会に関しても、附属小に関しても、否定も肯定もしません。それぞれ、いいと感じる人、合わないと感じる人、いろいろだと思いますので・・・。友人で、附属を兄妹で卒業して、子供は絶対入れない!と言っているひともいますし、楽しかったから、子供を入れたいと言っている大学時代の友人もいます。

学習会は、数人からすすめられました。でも、結局、大事にしたい他の習い事と曜日が重なったので、行かずじまいでした。

ご興味のある方は、今度は夏期講習などで受講してみるのもいいとは思いますよ。


(2011年4月28日  *.*.mesh.ad.jp  *.*.40.195)

turkeyさん 花見川区に住んでま〜す



 初めまして。私は二人の子を持つ母です。
 上の子は年長さんのときに、下の子は年中さんの夏頃から学習会に通い、二人とも付属小に合格させていただきました。


 ふと、よっくんママさんの書き込みを見つけてしまい、アラッ?と思うところがいくつかあったので書き込みます。
 
 まず、ひとつ目に気になったことは、「受検」ではなく、「受験」です。付属の小学校の試験は検定ではないので・・・
「お受験」という言葉もありますしね。ちょっと驚きました。


 ここからは、学習会についてのことです。

 小学校受験の塾ではない、との記述ですがそれは正しいと思いました。学習会の先生は、小学校受験で勉強が終わるわけではないとよくおっしゃっていました。年中から小三まで一貫したオリジナルカリキュラムを組んでいたと思います。もちろん、小学校受験に対応していないわけではありません。そうでなければ合格者が毎年多数出るはずがないですよね。

 また、直前講習のみ受講した人が合格したとの記述には驚きました!もちろん、そのような方もいらっしゃるとは思いますが、通常の受講者(レギュラー)の方の合格の方がはるかに多かったですよ。直前講習の受講のみであれだけの人数が合格できるとは到底考えられません。それに直前講習のみで合格できるのならば、レギュラーになる意味がありませんもの。そんなに甘いものではないと思います。

 宿題がしっかり出るというのも確かにそうかもしれませんね。宿題は、プリントにして十枚くらいです。一枚あたり数分程度で終わるものが多かったです。評価もしっかりしていただけるし、勉強する習慣を作っていただけてとても助かりました。

 こんなにやってもらっているのに、入会金はかからず、教材費も他塾のように一括で支払わないのでとても良心的でしたよ。最悪、子どもと合わないようでしたら一ヶ月で退会することもできるようです。
 
 最後に、確かに付属はお勉強が出来るだけでは受からないと思います。しかし、対策だけはしっかりしておいて損はないと思います。学習会では、付属の過去問も数十年分しっかり作成されていましたので傾向と対策はバッチリでしたよ。

 先生方は、とても熱心で親身に相談にも応じてくれました。私はとても信頼できました。また、私だけでなく、我が子も先生方をとても慕っていて、卒業した今でも年賀状などのやりとりを続けています。
 ここでいくら書き込んでも、百聞は一見にしかずですから、一度問い合わせしてみたり、参加してみたらいかがでしょうか?

(2011年4月27日  *.*.mesh.ad.jp  *.*.239.5)

質問者です困ったさん 稲毛に住んでま〜す



よっくんママさん

詳しい内容を教えて頂きありがとうございますm(__)m

通っていた方の話を知ることができ、友人も大変感謝しております。

それと「受験」ではなくて「受検」なのですね。知りませんでした。
ご指摘ありがとうございますm(__)m
(2010年11月24日  *.*.dion.ne.jp  *.*.43.19)

よっくんママさん 千葉市に住んでま〜す



うちも、子供の受検を考え(確か、附属は受験でなくて受検ですよね?)、問い合わせをしたことがあります。結局は、附属の実情を知り、小学校は受検せず、中学から私立と県立を受けさせようかと思っていますが。


学習会の方は、小学校受験の塾ではないと、一応強調なさっていましたよ。附属の合格者が多いとHPには記載されていますが、実際は、直前講習のみ受講した人が合格したと聞きました(今年はじめに問い合わせした時に、学習会の方が話していました)。去年の秋の年長さんで通常受講者は、附属を受けた人がほとんどいないと話していました。千葉日大の合格者が多かったと(5人くらいだったかな)。


もしかしたら、西千葉のナーサリーの方が、附属合格率は高そうな印象です。


とにかく、小学校受検・受験のための塾ではないそうです。教室も、千葉文化センターの借りる部屋なので、無機質といえば無機質です。学習会は小3までです。中学受験を考えているご家庭が多いそうで、その子その子に、どこの中学受験塾が向いているかも、考えて教えてくれるそうです。それは、いいなぁと思ったのですが、今、中学受験用の塾も確実に日々変化しているはずで、その変化をいちいち把握しているのかな?そんなに逐一チェック分析していないのではないかな?適切にどこの塾がいいと言えるの??と感じて、結局、今はまだ入れていません。)


月謝は、授業料が15000円、教材費が1500円、会場費が1500円の合計18000円かかります。小3からは、プラス特設ゼミがあって、追加で10000円かかります。月3回の授業。だいたい2時間です。年中は水曜3時から4時30分。年長は、土曜1時から3時。
年中は人数が少なく、年長になる少し前から入塾がいっきに増えるそうです。


体験授業などはできないそうで、体験したければ、模試や冬期講習をすすめられます。冬期講習は12月23日・24日・25日の3日間。一般だと、25000円です。新年長は一日90分。新小1〜3は、2時間。この時代にしては、けっこういいお値段だなぁと私などは、思いましたが。

附属は、倍率も高いので、ほかの私立とはちょっと状況が違いますよね。10ヶ月通って、単純計算18万円。それに講習料金もつきます。附属1本だともったいないな〜なんて私は庶民なので、思ってしまいました。でも、受検の為の塾ではないので、純粋にいい教育?すばらしい指導がうけられるのなら、月18000円は安いのでしょうか。18000円とるのだから、かなりの内容の濃い授業内容なのでしょう。以前、母親が中国人で、お子さんが附属のために学習会に通っていた方は、見ず知らずの私に、「学習会いいよー!」と話してくれました。でも、その当時は、附属は抽選がありました。抽選がないのを知って、その中国人ママは、「わー、試験だけだと、厳しいねー」と言っていました。
附属は、お勉強ができるだけでも受からないし、毎年、基準がいろいろみたいで、私立の受験とは違うようです。ペーパー重視の年、実技重視の年といろいろなようです。


私も、いつも気になりつつも、受検しないのだから、いいかな〜なんて思っています。それよりも、小学校入学直前に入れようかなとか考えたり・・・。


長くなってしまいました。HPを見て、直接学習会の方と話すと、塾の考え方や方針が見えてきますよー。冬期講習をうけてみるといいかもしれませんね。

ほかに、通塾されている方・されていた方の書き込みがあるといいですね。(そうそう、けっこう宿題がしっかり出ると聞きました。かなりの量で、塾かけもちは厳しいと、そのママが話していました)



(2010年11月22日  *.*.mesh.ad.jp  *.*.229.36)

質問者です困ったさん 稲毛に住んでま〜す



ハチさん

お返事ありがとうございますm(__)m

ホームページがあるのですね。

友人もホームページをネットで探したそうですが「見つからない」と嘆いていたので早速伝えてみます!


(2010年11月22日  *.*.dion.ne.jp  *.*.43.19)

ハチさん 末広に住んでま〜す



ホームページがありました。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~gakushukai/index.html
パルコの裏手にある千葉市文化センター9Fでやっているみたいですね。

上記のサイトに連絡先も載っていました。
(2010年11月22日  *.*.a012.ap.plala.or.jp  *.*.226.76)