よっくんママさん 千葉市に住んでま〜す↑ 読 み 順 | うちも、子供の受検を考え(確か、附属は受験でなくて受検ですよね?)、問い合わせをしたことがあります。結局は、附属の実情を知り、小学校は受検せず、中学から私立と県立を受けさせようかと思っていますが。
学習会の方は、小学校受験の塾ではないと、一応強調なさっていましたよ。附属の合格者が多いとHPには記載されていますが、実際は、直前講習のみ受講した人が合格したと聞きました(今年はじめに問い合わせした時に、学習会の方が話していました)。去年の秋の年長さんで通常受講者は、附属を受けた人がほとんどいないと話していました。千葉日大の合格者が多かったと(5人くらいだったかな)。
もしかしたら、西千葉のナーサリーの方が、附属合格率は高そうな印象です。
とにかく、小学校受検・受験のための塾ではないそうです。教室も、千葉文化センターの借りる部屋なので、無機質といえば無機質です。学習会は小3までです。中学受験を考えているご家庭が多いそうで、その子その子に、どこの中学受験塾が向いているかも、考えて教えてくれるそうです。それは、いいなぁと思ったのですが、今、中学受験用の塾も確実に日々変化しているはずで、その変化をいちいち把握しているのかな?そんなに逐一チェック分析していないのではないかな?適切にどこの塾がいいと言えるの??と感じて、結局、今はまだ入れていません。)
月謝は、授業料が15000円、教材費が1500円、会場費が1500円の合計18000円かかります。小3からは、プラス特設ゼミがあって、追加で10000円かかります。月3回の授業。だいたい2時間です。年中は水曜3時から4時30分。年長は、土曜1時から3時。 年中は人数が少なく、年長になる少し前から入塾がいっきに増えるそうです。
体験授業などはできないそうで、体験したければ、模試や冬期講習をすすめられます。冬期講習は12月23日・24日・25日の3日間。一般だと、25000円です。新年長は一日90分。新小1〜3は、2時間。この時代にしては、けっこういいお値段だなぁと私などは、思いましたが。
附属は、倍率も高いので、ほかの私立とはちょっと状況が違いますよね。10ヶ月通って、単純計算18万円。それに講習料金もつきます。附属1本だともったいないな〜なんて私は庶民なので、思ってしまいました。でも、受検の為の塾ではないので、純粋にいい教育?すばらしい指導がうけられるのなら、月18000円は安いのでしょうか。18000円とるのだから、かなりの内容の濃い授業内容なのでしょう。以前、母親が中国人で、お子さんが附属のために学習会に通っていた方は、見ず知らずの私に、「学習会いいよー!」と話してくれました。でも、その当時は、附属は抽選がありました。抽選がないのを知って、その中国人ママは、「わー、試験だけだと、厳しいねー」と言っていました。 附属は、お勉強ができるだけでも受からないし、毎年、基準がいろいろみたいで、私立の受験とは違うようです。ペーパー重視の年、実技重視の年といろいろなようです。
私も、いつも気になりつつも、受検しないのだから、いいかな〜なんて思っています。それよりも、小学校入学直前に入れようかなとか考えたり・・・。
長くなってしまいました。HPを見て、直接学習会の方と話すと、塾の考え方や方針が見えてきますよー。冬期講習をうけてみるといいかもしれませんね。
ほかに、通塾されている方・されていた方の書き込みがあるといいですね。(そうそう、けっこう宿題がしっかり出ると聞きました。かなりの量で、塾かけもちは厳しいと、そのママが話していました)
|
(2010年11月22日 *.*.mesh.ad.jp *.*.229.36)
|