としぼうさん 千葉市に住んでま〜す↑ 読 み 順 | あんまり以下の書き込みではわからないかもしれないので、もう少し書き込みますね。
年少から、週1で外国人の先生の英語の授業があります。それでペラペラになるとかではないとは思いますが(笑)、子供は楽しいそうです。先生と英語の歌をうたったり、手遊びとかしたり。外国の方と接する機会を持てるだけでも、いいと思っています。 通常授業で、週1で体育の外部の先生が授業をやってくれています。プールは、夏の時期だけですが、組み立てとかビニールプールではなく、ちゃんとしたプールです。 年少さんは、今は、3クラスあり、一番多いクラスでも15人弱くらいです。1クラスに先生一人ですが、園には、補助の先生もいらして、補助の先生は、いつも同じクラスにいるわけではなく、流動的にいろいろサポートしてくださっているようです。補助の先生、とっても優しいですよ。
自分の子供が通う幼稚園で当たり前だと思うことも、ほかの幼稚園では違ったりするんですね〜。今、年少ですが、指導が命令的だとか、軍隊っぽいとかいうことは、全然感じません。毎日、すごく楽しく通っています。先生は、たくさん本や紙芝居を読んで下さっているようです。先生の口調もやさしいみたいで、子供が失敗しちゃっても、「大丈夫だからね〜。こうやればいいんだよ〜!」と安心させてくれます。一応、ワークブックもやってくれています。線を描いたり、はさみをつかったり、のりではったり。 ワークも、無理なく、楽しくやってくれています。年中・年長の指導内容はわかりませんが、名前なども、卒園までにはみんな書けるように指導してくれるようです。
|
(2009年10月13日 *.*.mesh.ad.jp *.*.49.214)
|